2008年12月29日月曜日

育毛ランドへようこそ

育毛を推進する髪の国! 育毛ランドは、

抜け毛、薄毛を進行させる髪々の敵、
「打倒!ダツモン」を目的として誕生した電脳国家です。

薄毛帝国に棲む、育毛の敵、悪のモンスター、ダツモン。

抜け毛、薄毛、脱毛と戦う育毛アイテム!
それは、正義の育毛モンスター。

人呼んで、イクモンで~~す♪

5-αリダクターゼをはじめとする、
テストステロン、ジヒドロテストステロン、皮脂&酸化した皮脂、
などの悪のダツモンと戦う、攻撃系イクモン。

ストレス&イライラ、
などのダツモン連合を癒して倒す、癒しのイクモン。

私、国王ヘアケア1世が召集したイクモン情報をお届けいたしま~す♪


育毛薄毛総合情報
男性は体毛は濃いのに、頭髪は、
抜け毛や薄毛、脱毛に悩みやすいのですが、
それは、男性ホルモンの影響なんです。

男性ホルモンには、毛を太く濃くする働きがあります。
ですが、頭髪だけは反対に、髪の成長期を短くします。
それが、抜け毛、薄毛、脱毛の原因になるんですね。

太く濃い大人の髪に成長する前に、
髪の成長が止まってしまうことから、
次第に、細い子供のような髪や、
幼児のようなうぶ毛が増えてくるんです。

反対に、女性は体毛は比較的薄くて、毛髪は豊かです。
それは、女性ホルモンには体毛を抑制し、
髪の成長を促進する働きがあるからです。
ですが、女性も中年以降女性ホルモンが次第に減少し、
その結果、抜け毛や薄毛・細毛、脱毛に悩む人も増えてきます。

近年女性の抜け毛・薄毛が増加していて、その数は、
300~600万人とも言われています。


女性の男性型脱毛症が米国の女性管理職に多いと言われます。

米国は大変な競争社会で、
管理職にはより強い闘争心を必要とされること、そして、
そのようなプレッシャーからくるストレスもまた強いのです。

猿山の中で一番男性ホルモン量が多いのは、
一番権力を持っているボス猿です。

権力に付随する競争と闘争、これが男性ホルモンを増大させます。
これは人類の場合も同じで、社会的地位の高い人は性別を越えて、
比較的男性ホルモンが多めです。

ところが、ボスの地位から陥落し、闘争心を失った失意のボス猿は、
男性ホルモン量が次第に減ってきます。

男性ホルモンが多いと、怒りっぽくなったり、イライラしやすいです。
反対に、怒ったり、イライラしたりといった状態が続いても
男性ホルモンは増えてきます。

現代のストレス社会は、男女ともストレスを増大させ、
抜け毛、薄毛を促進させやすいんです。

男性ホルモンは、怒りっぽく攻撃的にさせる作用があります。
なので、去勢された♂犬は大抵性質が大人しくなりますね。
イライラしている人は、
そうでない人よりも男性ホルモン量が多いのです。

ストレスでイライラしていると、男性ホルモンの働きで皮脂の分泌が
促進され、顔が脂っぽくなったり、皮脂が毛穴に詰まったりもします。

食生活の洋風化に伴なって、油脂の摂取量が増えていることも、
皮脂を増やし、抜け毛や薄毛増加の原因になります。

以前、イライラを鎮めるα波音楽(モーツアルト等)が、
髪に効く音楽シリーズとして発売されたことがあります。

精神的にリラックスすれば、イライラや、
抜け毛・細毛の原因になる男性ホルモンも減ってくるんです。

アロマテラピーなど、癒し系のアイテムを利用するのも良いです。

運動にも男性ホルモンを減らす効果があるんですが、中でも、
散歩やウォーキング等、前進性のある有酸素運動は、
男性ホルモン減少効果も高く、育毛に最適な運動なんです。

筋トレや水泳のように、同じ場所に留まって行う運動や、
同じ場所を往復するような運動は、前進性に欠け、
イライラしやすく、効果が弱めなんです。

頭皮の脂分が薄毛の人は比較的多く、
薄毛でない人の平均96μgに対して、薄毛の人は平均122μg です。


皮脂は紫外線やカラーリングなどの刺激で酸化します。

そして、酸化した皮脂は毛根細胞を傷つけ、髪の成長を阻害します。

またストレスによる緊張は、
身体に交感神経優位の状態を持続させます。
交感神経は血管を収縮させ、頭皮の血流を低下させます。
すると、頭皮の皮膚温が下がり、新陳代謝も低下して、
髪に栄養が行き渡りにくくなってきます。

実際にも、頭皮に炎症のある場合等を除いて、
薄毛の人は、頭皮の温度が顔の温度と比べて0.5~1.5℃ほど低いのです。
血流を改善する成分を含む育毛剤が多いのもうなずけます。

ちなみに、タバコは血管を収縮させ、血流をも低下させます。
その結果、体温も(頭皮温度も)低下します。
また、抜け毛や薄毛の原因物質・DHT(活性型男性ホルモン)
も増加させるのです。

フケの原因に真菌(カビ)が関係していることがあり、
さらに、真菌の繁殖は、脂漏性脱毛症の原因でもあるのです。

最後に、髪はタンパク質やミネラルで作られ、
夜10時~朝2時が一番髪の成長する時間帯です。
何より、食事と睡眠が重要です。

極端なダイエットや夜更かしは、髪にも良くありません

2008年12月28日日曜日

髪(薄毛)の基礎知識
ヒトの髪の毛はおよそ10万本といわれます。10万本の髪は1本1本がヘアサイクルという「髪の一生(生えて抜けて)」の繰り返しを行っています。繰り返しを細かく見ると成長期毛(初期・中期・後期)⇒休止期毛⇒脱毛⇒(繰り返し)と呼ぶそれぞれの段階に分けることが出来ます。これが何らかの異状によって成長期が短かくなる場合、または成長期に十分髪が成長しない場合、そして何らかの原因で髪が抜け落ちる場合に結果として薄毛になります。つまり薄毛とは髪の本数が少ない事だけを直接示す言葉ではなく髪が見えにくいために頭皮が露出し結果として薄毛に見える事なのです。薄毛の方の頭皮を良く見ると細い髪や産毛が目立ちます。もしこれらの髪が太かったらどうでしょう。髪の本数が減っていない場合薄毛という言葉自体が意味をなくしてしまいます。
以上の事から考えると世の中で使われる「発毛・育毛」という言葉の意味が分かります。言葉の問題もありますが、総じて言うならばヘアサイクルの流れで発毛した髪を離れたところから見てもその存在を認められるまでに髪を成長させることなのです。ただし「発毛」がヘアサイクルを無視して、いきなり発毛させる事なのかどうかは若干疑問が残ります。一方で脱毛とはヘアサイクルの流れで訪れる自然な脱毛、毛根の固着力低下による脱毛、そして免疫・ホルモン異常等による脱毛があります。通常ヘアサイクルは男性で3年~4年、女性で4年~6年といわれ、髪の固着力は1本あたり80g程度の力で抜けるといわれています。           

2008年12月27日土曜日

 脱毛症には様々な種類があります。ここであげる脱毛症以外にも抗がん剤による脱毛や分娩後ホルモンバランスの崩れによる脱毛症など様々な症状がありますが、ここでは一般的な以下の6つの症状をあげました。

脂漏性脱毛

脂漏性脱毛症は皮脂分泌過多や毛根角化障害、ストレス、遺伝等様々な影響を受け20代前半から兆候が現れ、進行しはじめます。
壮年性脱毛との併発が多く、女性にもよくみられます。
頭皮が脂でベトベトするなどが特徴。原因は皮脂分泌過剰による毛根角化障害。


粃糠性脱毛

髪は乾燥し、ツヤがなく成長しない細かく短い毛が抜け落ちます。
フケが多く、カユミなどの不快感を伴います。
原因はビタミンA、Dの不足による頭皮角化不正常、胃腸障害、頭皮圧迫または過度の乾燥、自律神経のバランスの崩れ、洗髪不良などが考えられます。


びまん性脱毛

境界不明な不完全脱毛で不正形線状、地図状の脱毛が発生します。原因はホルモンのバランスからくるものや心因性ショックが考えられます。


壮年性脱毛

20代後半より起こる脱毛です。頭皮は平滑、緊張性で、光沢がありますが皮脂分泌が過剰で、脂漏性脱毛と併発する場合が多くあります。原因は血行障害でコレステロールの欠陥沈着によるといわれています。


円形脱毛(神経性脱毛)

脱毛部は円形または楕円形で、境目が明瞭。脱毛部は一個ないし二個、悪性の場合は多発します。自律神経障害による血行障害、アレルギー、ストレス等が原因です。「気分次第でそのうち治る」と放置すると、全頭脱毛になることもありますので、早めの処置が大切です。
また、神経性脱毛も原因は円形脱毛と同等ですが、境目が不明瞭であり脱毛部の形も一定ではありません。


老人性脱毛

毛乳頭の不活性化や頭皮硬化が原因で、50歳以上の男性に多い。

2008年12月26日金曜日

頭皮が見えるぐらいの抜け毛現象
男性に多く20才~30才にかけて起こる若年と40才~50才ぐらいから始まる壮年に分けることができますが、双方合わせて「男性型脱毛症」と呼ばれています。
特長は、髪の成長期が短くなることで、短縮化した成長期から退行期、休止期がやってくるために成長しきれない産毛で抜けてしまいます。
休止期の髪が抜けるのは正常ですが、成長期から休止期までのヘアサイクルが乱れると、頭皮に出ている髪の量にも変化が現れます。
ヘアサイクルが狂うと、生まれた毛が細く弱々しくなっていくのも特徴で、末期的には産毛状になりやがてハゲ化となります。
薄毛には、一定の進行パターンがあります。
前頭部の生え際から後退してゆく「M型」、頭頂部から薄くなってゆく「O型」です。
日本人の多くはO型が多く見られます。本来は脱毛になりにくいと言われていた女性にも薄毛に悩む人が増加しています。
頭頂部を中心に進行する「びまん性脱毛症」。

女性でも薄毛脱毛になるケースもあります。
男性ホルモンのテストステロンには毛乳頭細胞、毛母細胞で5α-リダクターゼという還元酵素によってDHT(ジヒドロテストステロン)に変換されます。
DHTは毛根の細胞を萎縮させるため、髪の成長が止まり薄毛・抜け毛、脱毛を引き起こします。
遺伝については、遺伝子の核をなすDNA(デオキシリボ核酸)は遺伝情報を担い細胞の活動を支配しています。
親から受け継いだ設計図を元に身体の形が形成されます。
その設計図の中に髪の成長を阻害するプログラムがあれば脱毛になります。
親から子へ受け継がれる体の特徴は遺伝子によって支配されています。
遺伝子は各細胞にあります。
遺伝子のDNA(デオキシリボ核酸)は、遺伝情報を担い、細胞の活動に必要なタンパク質の合成を指令しています。
そして、男性ホルモンの分泌量や感受性にも遺伝子が多いに影響しています。
前額部と頭頂部の毛根はこのホルモンに敏感に反応してしまいます。
しかし、男性ホルモンがいくら分泌されてもそれを受け取るレセプター(受容体)の感受性が低ければ、男性ホルモンの作用を受けにくくなります。
これは個人差があります。
レセプター遺伝子のDNA塩基配列で変わります。
ストレスも髪に悪影響を与えます。
過度の精神的ストレスは自律神経系、内分泌系、免疫系の働きに影響を与え、自律神経の働きやホルモンの分泌を乱して毛根の細胞機能を低下させます。
あるいは免疫異常が頭皮・毛根に炎症を生じます。
ストレスを強く感じる人が最近多くなってきました。
人間が傷を負ったり、寒さや伝染病の冒されるとストレスとして働いて内分泌系の乱れが起こり、様々な症状が現れます。
ストレスを上手に発散させることが大切です。
地肌が見えてくると、髪が「なくなった」と感じますが、皮膚の中にも毛穴は存在しており、生まれてから死ぬまでの抜け毛の数は同じですが、髪が成長し太くなる前に抜け出すと、産毛状態での抜け生えが続きます。
見た目にはなくなったというわけです。
髪は「血余」といい、血液を栄養にして育つので、食生活・生活習慣が大切です。
栄養バランスの悪い食事
不規則な生活を送っていると皮膚の代謝が悪くなります。
夜型生活、運動不足、過度なダイエットなどは頭皮の栄養状態を悪くし、髪の成長に悪影響を及ぼすことも知っておいてください。
髪の毛は
これらの要因が複雑に絡み合い作用し、複合的に髪の毛の成長に悪影響を与えます。
人間の生活環境が変わり
それにともない薄毛の原因も変わってきています。
なので「育毛理論」も変わり「進歩」してきています。
それなので「育毛手当て」も変えないと、改善率は上がりません。
頭皮に異常(吹き出物、結節性、脂漏性湿疹、うっ血、炎症など)があるケースでは、育毛剤が効かないことが多く、かぶれを引き起こすことも、頭皮の異常を解決するため「プレ育毛処理」が成果を上げています。
シャンプーの前後に2種類の製品を使う「プレ処理」をやりましょう。

2008年12月25日木曜日

脱毛から発毛への鍵
「脱毛・抜け毛」とは毛根が死んでしまったからと思われがちですが、実は「毛根周辺の細胞が活力を完全になくした状態」で、いわば仮死状態といえます。そこで毛髪の素である毛母細胞を育てている毛乳頭に活力を与えて再び活動を開始させ、力強い髪を取り戻す――これがリーブ21「発毛」システムの鍵になっています。 予防・早期改善を!
脱毛の原因としては、皮脂の過剰分泌、角化異常による頭皮のトラブル、男性ホルモンの影響等などが挙げられます。こうした原因を誘発する食生活や生活習慣、シャンプー等髪のケアの方法などに関する問題をいちはやく発見し、解決につとめ、脱毛の予防や早期改善、根本改善を行うことが肝要です。 髪にも健康食生活
髪の99%は約18種のアミノ酸が結合してできたタンパク質からできています。必須アミノ酸を多く含む大豆製品や肉・卵・魚、タンパク質、代謝に欠かせないビタミンA・B・C・D・E・Fを多く含む緑黄色野菜、ミネラルを含むイモ類や海草類等をバランスよく摂取、身体にいい=髪に良い食生活を心がけましょう。

2008年12月24日水曜日

薄毛」「脱毛」「白髪」の原因としては
・過剰なストレスや長い間のストレス
・加齢
・髪遺伝子の継承、体質的な遺伝
・良くない生活習慣による身体機能の低下
・髪の栄養不足
・抗生物質等薬物による影響、市販のシャンプーの大半に含まれる石油系界面活性剤の影響
などが考えられます。

しかし、最も大きな要因はストレスなどからくるホルモンバランスの乱れではないでしょうか。

「髪多郎」を飲用すると不足しがちな微量栄養素の補給され、腸内環境の改善、血液循環の改善をはじめ、ホルモンバランスの健全化、とりわけ発毛にかかわる甲状腺ホルモンの活性化が期待できます。

一般的に知られるように、毛とホルモンの関係は強く
・男性ホルモン過剰による男性の前頭から頭頂にかけての脱毛
・女性ホルモンの減少による女性の薄毛(前頭・頭頂部)
・眉毛の外側の薄毛
・側頭、後頭部の薄毛
などがホルモンバランスのくずれによるものとして知られています。

また、脱毛の原因として考えられるのが、甲状腺ホルモンの減少です。
その証拠に甲状腺機能低下症の顕著な症状としては脱毛があげられます。
高齢になると、加齢やストレスなどによって甲状腺の機能が低下して脱毛し、薄毛になります。


■ストレスの増加がホルモンバランスをくずしています。

現代では薄毛に悩む若い男性が増えてます。
これにはストレスの増加が一因と考えられます。このストレスによる甲状腺の機能低下を補うのが「髪多郎」です。

菊芋を中心とした有効成分が脳下垂体に作用し、甲状腺刺激ホルモンの分泌が促進されるのではないかと考えられます。
その結果、甲状腺ホルモンの分泌が正常に戻って、脱毛が減り、健康な髪がよみがえると考えられています。

髪多郎は、主成分である菊芋を中心にメカブ、還元麦芽糖、田七人参などを配合した総合ミネラル食品です。
飲用を続けることで、3~4カ月でホルモンバランスが整えられ、その後体の中からしっかりとした髪の毛が育ってきます。

2008年12月23日火曜日

現在、多くの方が薄毛、抜け毛の悩みを抱えています。抜け毛は、中高年の男性の悩みのように思われがちですが、20代、30代といった若い年齢の方や、女性でも抜け毛で悩んでいる方が多く存在しています。
 
薄毛、抜け毛が気になりだすと、最も気になるのは、抜け毛の本数です。しかし、本数だけでは薄毛の始まりとは限らず、その他、下記のようなサインも見逃さないようにすることが大切です。
 
◆ 頭皮が動きにくくなった
 頭皮を手でつかみ、前後に動かした時、動きが悪い場合は、頭皮が硬くなっている証拠です。
血行が悪くなっていると考えれますので、髪の毛の生育が妨げられている可能性があり危険信号です。
 
◆ フケが多くなった
 フケは古くなった頭皮の細胞が剥がれ落ちたものです。フケが多くなる原因としては、シャンプーのし過ぎによる乾燥、過剰な皮脂による刺激などが考えられます。これらは、脱毛が起こりやすい状態といえますので、かゆみを伴い、フケが脂っこくなってくると危険信号です。
 
◆ 髪の毛がべたつくようになった
毎日、シャンプーをしてもすぐに髪がべたつくようであれば、皮脂の分泌が多くなっている証拠です。過剰な皮脂は脱毛、薄げの原因となるため、危険信号です。
 
◆ 髪の毛を引張ると簡単に切れるようになった
十分な栄養が髪の毛に行き渡ってない証拠です。薄毛へ発展する可能性があるため、危険信号です。
 
◆ 抜け毛の根元がふくらんでなく、直線的になってきた
正常な抜け毛は、根元が丸くふくらんでいます。根元のふくらみがなく、直線的になっていると薄げへ発展する可能性があるため、注意が必要です。
 
薄毛や抜け毛は、片寄った生活、ストレス、体の病気、薬物の影響など様々な原因が考えられます。薄毛、抜け毛の悩みから、外出したくない、人と会いたくない、将来的な髪の毛の状態をさらに深刻に考え、不安に陥るなど、心の悩みを抱えてしまいます。その心の悩みが、薄毛、抜け毛をさらに発展させる悪循環にもなります。
  
薄毛、抜け毛の対策は、適切に対処すれば改善することが多く、その原因、髪の毛に関する知識を身に付けておくことが重要となります。
 
そこで、【薄毛!抜け毛!対策ネット】では、薄毛、抜け毛にお悩みの方に、これらの原因、対策をご紹介し、薄毛、抜け毛の予防、改善に役立つ情報を提供しています。当然、予防と同時に育毛、発毛へとつながることと思います。
 
将来、後悔しないためにも、正しい知識を身に付け、薄毛、抜け毛対策に取り組みましょう!
 
薄毛、抜け毛でお悩みの方の状況が改善され、心の悩みが晴れることを期待します。

 

 

2008年12月22日月曜日

「男性型脱毛症」の中の40代~50代の脱毛を『壮年性脱毛』といいます。

その年代は女性と同様、性ホルモンの分泌低下が起り始めます。

脱毛と男性ホルモンの関係は良く知られた事実です。 そのメカニズムは男性ホルモンのテストステロンは毛母細胞内で、5アルファーリダクターゼという還元酵素によってDHT(ジヒドロテストステロン)に変換され、そのDHTは毛根の細胞を 萎縮させるため、毛髪の成長がとまり、脱毛を引き起こす、事までは 解明されています。

注)テストステロンは女性にも存在します。


男性のテストステロン量は若年層では、6~7mg。
血中濃度は1ccあたり30~43、5pg(ピコグラム) 加齢と共にゆるやかに減少していきますが、 50歳前後で血中濃度、1ccあたり15~16pg以下になると、 頭痛、不眠、頭重感、首がこる、手足がしびれる、頻尿、イライラ etc 日常生活に支障をきたす、不調が生じてくると言われています。

男性で、テストステロンが減少するのに、なぜ、脱毛が進むのか?ヒゲや耳毛は濃くなるのにです。
現在の主説は、遺伝子プログラミング説です。立証はされていません。
皮脂分泌の非常に多い10代後半の男性に病気以外の脱毛が認められない事から 推測されているわけです。
が、それが全てでしょうか?

男性・更年期を象徴するのが、前立腺肥大症や、その異常です。
欧米型の食生活がその増加に拍車をかけていると指摘されています。

血液中のコレステロールetc の増加 は、毛母細胞に栄養も 運びにくくするでしょう。
なぜなら、頭頂は、心臓ポンプから押し出された血液が唯一 重力に逆らって、上に上がる所です。マッサージの重要性がここにあります。
《マッサージの重要性 & ブラシについて》
 

ホリスティックに、血行を良くする法も大変有用です。中年期以降はコレも重要です。
さて、BAR BER NEW NAGOYA がお薦めする方法は? 
プロダクト上の エッセンシャル・オイルを使用しての「アノ〇〇」と「コノ〇〇」 腰湯や足湯も伝統的に立証された時間や方法があります。


初発部位、トップ⇒頭部の【乾癬】 について


免疫機能(抵抗力)の低下は、この世代、女性同様、体内で起きています。
日本では、なぜか2:1と男性に多く、初発部位が、頭30%、と一番高い、 乾癬対策からも安全性高い【S・Nシャンプー】をお薦めいたします。

乾癬 ~皮膚科の教科書では炎症性角化症=
大きなフケの様の皮膚が炎症して赤く皮疹となった頭部より激しく剥離して来る~は、 治療法がまだ確立されてなく、医師の診察を受けると、 「男の更年期」と言われて肩を落とされているケースも多くあります。

その初発部位は、頭部に次いで、肘20%、膝20%、その他30%となっていて、 既往・合併症として、高血圧、糖尿病、高脂血症、歯牙感染、扁桃炎、肥満、肝炎など が上げられています。

責任世代がゆえのストレスも多いに関係するでしょう。 薄毛、脱毛にもソレは大きく関与します。

そして、皮疹が悪くなるときにかゆみも強くなる傾向があり、 掻いてしまうとケブネル現象をおこしてさらに乾癬の皮疹は拡がって しまうので注意が必要との、医療見解が示す様に、他の理容店に行くと、カット後の洗髪でかゆみが増し、顔にまで広がると ご遠方からのわざわざのご来店があるほどです。(添えるごとく、薬(ステロイド)によらない緩和法もお伝えしています。)

たかが皮膚、かゆみと軽視せず、責任世代のクォリティー・ライフのためにも、 皮膚⇒免疫力を担う臓器⇒体内を守るバリア ⇒ 《冬の肌のかゆみ》として、


シャンプー・石けん etc 日常的な洗浄剤を真剣に見なおしてみませんか?